- TOPPAGE
- スタイルブランディング®コラム
貢献への焦点が成果能力をもたらす
貢献に焦点を合わせることによって、 コミュニケーション、チームワーク、自己啓発、人材育成という、 成果をあげるうえで必要な基本的な能力を身につけることができる。 ~P.Fドラッカー「経営者の条件」 引用:「仕事の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ この言葉は、「マネジメント」のヒントになりそうな内容です。 組織で成果を出すために、「育成」に力を注ぐマネジメ..続きを読む
貢献こそが成果をあげる鍵
貢献に焦点を合わせることが、仕事の内容、水準、影響において、 あるいは上司、同僚、部下との関係において、 さらには日常の業務において成果をあげる鍵である。 ~P.Fドラッカー「経営者の条件」 引用:「仕事の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ この言葉を飛躍して捉えると、 「(大きな)成果を出すためには日常業務において成果をあげること」 と考えました。 「貢..続きを読む
果たすべき貢献を考えよ
成果をあげるには、自らの果たすべき貢献を考えなければならない。 手元の仕事から顔をあげ、目標に目を向ける。 組織の成果に影響を与える貢献は何かを問う。 そして責任を中心に据える。 ~P.Fドラッカー「経営者の条件」 引用:「仕事の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ 「組織の成果に影響を与える貢献は何かを問う」 ここの件が胆の部分だと思います。 我々一..続きを読む
貢献
自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、 人は自由となる。 責任を持つがゆえに、自由となる。 ~P.Fドラッカー「マネジメント」 引用:「仕事の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ 「貢献」をテーマにドラッガーの言葉を考えていきます。 「貢献」とは国語辞典から引用すると、 -何かのために力をつくして寄与すること- とあります。 「何か..続きを読む
機会の兆候とは受けとめられない
予期せぬ成功と異なり、予期せぬ失敗は、 取り上げることを拒否されたり、気づかれずにいることはない。 しかし、それが機会の兆候と受け止められることはほとんどない。 ~P.Fドラッカー「イノベーションと起業家精神」 引用:「変革の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ 予期せぬ失敗は、成功よりも気がつくし、取り上げられる。 確かに予期せぬ失敗には驚きがありますからね。 しかし、..続きを読む
注意を引く仕組み
予期せぬ成功は、体系的に探求しなければならない。 まず行うべきは、予期せぬ成功が必ず目にとまる仕組み、 注意を引く仕組みをつくることである。 マネジメントが手にし検討すべき情報のなかに、適切に位置づけることである。 ~P.Fドラッカー「イノベーションと起業家精神」 引用:「変革の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ==================================================== ここでのポイントは、「マネジメントが手にし検討すべき情報のなかに~」 の部分で..続きを読む
誰かが利益をさらっていく
予期せぬ成功は気づきさえしない。注意もしない。 利用しないまま放っておく。 そこへ誰かが現れ、利益をさらっていく。 ~P.Fドラッカー「イノベーションと起業家精神」 引用:「変革の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ====================================================== こう表現してしまうと、成功に気づいて利益を出した人が悪者に感じますが・・ そうではない事例を1つ。 以前テレビで、ABCクッキングスタジオのことを取り上げていました。 ..続きを読む
予期せぬ成功は要求でもある
予期せぬ成功は機会である。 しかしそれは要求でもある。 正面から取り上げることを要求する。 間に合わせではなく、優秀な人材が取り組むことを要求する。 マネジメントに対し、機会の大きさに見合う取り組みと支援を要求する。 ~P.Fドラッカー「イノベーションと起業家精神」 引用:「変革の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ 「予期せぬ成功」は見逃されがちだし、認められにくい・・・ と書いて..続きを読む
予期せぬ成功が拒否される理由
予期せぬ成功がマネジメントに認められないのは、 人間誰しも、長く続いてきたものが正常であって、 永久に続くべきものと考えるからである。 自然の法則のように受け入れてきたものに反するものは、 すべて異常、不健全、不健康として拒否してしまう。 ~P.Fドラッカー「イノベーションと起業家精神」 引用:「変革の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ ちょっと極端な捉え方ではあると思いますが、 ..続きを読む
予期せぬ成功は絶好の機会
予期せぬ成功ほど、イノベーションの機会となるものはない。 これほどリスクが小さく、苦労の少ないイノベーションはない。 しかるに、予期せぬ成功はほとんどが無視される。 困ったことには、存在さえ否定される。 ~P.Fドラッカー「イノベーションと起業家精神」 引用:「変革の哲学」著者:P.F.ドラッカー/編訳:上田惇生/発行:ダイヤモンド社 ============================================================ 確かに「予期せぬ成功」ほど、ラッキーなことはありません。 がしかし、その存在を無視..続きを読む